2025年業績
【英文原著】
- Yamamoto N, Maruyama K, Saito I, Tomooka K, Tanigawa T, Kawamura R, Takata Y, Osawa H. Patterns of daily ambulatory activity and the onset of metabolic syndrome in middle-aged and older Japanese women: the Toon Health Study. Environ Health Prev Med. 2025;30:11.
- Toda M, Maruyama K, Saito I, Tanaka S, Takeuchi Y, Okubo H, Kato T. Relationship between daily eating habits and occurrence of stroke in the O City Cohort I survey: a 26-year follow-up of residents in rural Japan. J Rural Med. 2025;20:28-38.
【和文原著】
- 川上大志、川上美由紀、丸山広達、田中景子、三宅吉博、山口修.カフェイン摂取と心房細動:システマティックレビューによる検討.四国公衆衛生学会雑誌 2025; 70:e2.
【英文総説】
なし
【和文総説】
なし
【英文著書】
なし
【和文著書】
なし
【英文報告その他】
なし
【和文報告その他】
- 丸山広達.ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか 「食と健康」をキーワードに栄養疫学的視点での教育・研究を行う(愛媛大学大学院 農学研究科生命機能学専攻 健康機能栄養科学特別コース 地域健康栄養学分野).臨床栄養 2025;146:218-219.
- 猪川聡美、堤理恵、吉田守美子、松田幸恵、丸山広達.乳幼児においてビタミンD欠乏および貧血をスクリーニングする意義と課題-こどもの健康な発育・発達を支える栄養教育のために―.Medical Science Digest.2025; 51: 224-226.
【受賞】
なし
【取得研究費】(代表)
- 丸山広達. 基盤研究(B) 令和6-10年度 「食行動・運動」により健常から認知症発症過程を見出す栄養疫学研究
【学会発表】
- 川口真瑠、丸山広達.ダイエット食品の種類と体重変化との関連.第70回四国公衆衛生学会総会令和6年度四国公衆衛生研究発表会.松山.2025年2月.
- 高田陽奈、丸山広達.ダイエット食品の口コミによるダイエット食品の継続的な食べ方について.第70回四国公衆衛生学会総会令和6年度四国公衆衛生研究発表会.松山.2025年2月.
- 織井教光、丸山広達.脂質摂取と高尿酸血症発症との関連:東温スタディ.第70回四国公衆衛生学会総会令和6年度四国公衆衛生研究発表会.松山.2025年2月.
- 岡藤智秋、丸山広達.健康づくり団体に加入する高齢者の歩行・自転車移動許容距離と虚弱傾向との関連.第35回 日本疫学会学術総会.高知.2025年2月.
- Aziz Shoaib, Koutatsu Maruyama, Kiyohide Tomooka,Takeshi Tanigawa, Isao Saito.Association between low carbohydrate diet score with the incidence of hypertension: The Toon Health Study.第35回日本疫学会学術総会.高知.2025年2月.
- Kaleem Nawal, Koutatsu Maruyama, Kiyohide Tomooka,Takeshi Tanigawa, Isao Saito.Longitudinal relationship between eating behaviors and BMI: The Toon Health Study.第35回日本疫学会学術総会.高知.2025年2月.
- Yuliana Ivo, Koutatsu Maruyama, Ai Ikeda, Kiyohide Tomooka,Takeshi Tanigawa, Isao Saito.The association of caregiving time with dietary habits and other lifestyles among Japanese aging women.第35回日本疫学会学術総会.高知.2025年2月.
【講演】
- 丸山広達.健診データからみる東温市民の健康状態における課題と生活習慣の改善について.令和6年度とうおん健康づくりの会記念講演.愛媛県東温市.2025年3月17日.